年号 | 〈ダジャレ・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 |
@ | 虫がいいイルカは、いつ死んでも変じゃない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
☞ゴロの仕組☞ | 別の意味を 持つ言葉 (ダジャレ) |
イルカ ↓ 蘇我入鹿(そがのいるか) |
いつ死んでも変 ↓ 乙巳(いつし)の変 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
韻 (ラップ) | このゴロでは無し | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
字 ⇅ 数字 |
む ↓ 6 |
し ↓ 4 |
が ↓ 5 |
い ↓ × |
い ↓ × |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|*`▲´*/ ≪ 濁点化は自由にできるんだぜ! ( ´ ▽ ` ) { つまり、「か」は「が」に変えられるでありんすし、「き」は「ぎ」に、「た」は「だ」に自由に変えられるってぇことになりんすな。 |*`▲´*/ ≪ 要は、点々が付けられる文字は自由に点々を付けたり付けなかったりできるわけだぜ! ( ´ ▽ ` ) { なりんす、ありんす。だから、逆に数字の「5」の「ご」は「こ」に変えられるってぇことにもなりんすなぁ。 |*`▲´*/ ≪ おうよ! |
A | 虫が好かないお前なんか、いるか!と殺される | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
☞ゴロの仕組☞ | 別の意味を 持つ言葉 (ダジャレ) |
いるか ↓ 入鹿 ( いるか ) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
韻 (ラップ) |
特に無し | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
字 ⇅ 数字 |
む ↓ 6 |
し ↓ 4 |
が ↓ 5 |
す ↓ × |
か ↓ × |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|*`△´*/ ≪ |
B | むすこ入鹿が殺されて、「いつ死のう…」辺見えみし | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
☞ゴロの仕組☞ | 別の意味を 持つ言葉 (ダジャレ) |
いつ死のう…辺 ↓ 乙巳(いつし)の変 |
辺見えみし ↓ 辺見えみり |
えみし ↓ 蝦夷 =入鹿の父 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
韻 (ラップ) |
特に無し | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
字 ⇅ 数字 |
む ↓ 6 |
す ↓ 4 |
こ ↓ 5 |
い ↓ × |
る ↓ × |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|*`△´*/ ≪ |
( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪ | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
( ´ ▽ ` ) { この年、昔の言うところの「大化(たいか)の改新(かいしん)」が起こりやんした。 |*`▲´*/ ≪ へ〜え。今は「乙巳(いつし)の変」て言いやがるんだねぇ。 ( ´ ▽ ` ) { 理由は「干支」、これは「かんし」とも「えと」とも読むんでありんすが、「えと」の方が通りがいいんでそう呼ばせていただきやんす。 |*`▲´*/ ≪ 「今年は、トラ(寅)年だ」とか、「おれは、ヘビ(巳)年生まれなんだ」とかいう、動物で年(とし)を呼ぶあれだあな。 ( ´ ▽ ` ) { あいな。動物で呼ぶんは、十二支(じゅうにし)と言うんでありんすよ。 |*`▲´*/ ≪ 動物ちゃんが12匹いるワケだあな。 ( ´ ▽ ` ) { あい。で、もうひとつ十干(じゅっかん)てのがありんして、この十二支と十干の組み合わせで昔々は、年が数えられていたんでありんすよ。中国から伝わってきて取り入れられんした文化になりんすね。これを「えと(干支)」と呼ぶんでありんす。 |*`▲´*/ ≪ なるなる。でぇー、肝心のそう呼ばれるつぅ、理由はなんでい?! ( ´ ▽ ` ) { …理由はこの事件が、その「えと」の組み合わせを使った暦(こよみ)で言うところの「乙巳(きのとへび)」の年に起きたからって言うんですねぇ。音読みで言うところの「いつし」になりんす。 |*`▲´*/ ≪ ふ〜ん…じゃあ、「645年の変」でもいいじゃん。 ( ´ ▽ ` ) { ……。 |*`▲´*/ ≪ その方が覚えやすそうじゃん。 ( ´ ▽ ` ) { ……。 |
||||||||||||||||||||
資料 | 準備中 |
ラベル:.645年