2013年01月20日

飛鳥時代・前期のゴロ合わせ年表

年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
600

@ ムオオー!!隋(ずい)へ向かうぞオオー!!!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ ま、インパクトだけだあな。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年に史上初の遣隋使が派遣されたんでありんす。が、この歴史的記録は『隋書』つまり当時の中国とも言えるでありんす「隋(ずい)」の国について書かれている歴史書によるものであってですなぁ、『日本書紀』には記録はないんでありんす。
|*`▲´*/ ≪ つまり、中国の方の記録にはあるが、日本の記録には無えってことだあな。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
601

@ 群れイルカが怒(いか)るんが見〜や。
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
怒(いか)るんが見〜や

いかるがのみや=斑鳩宮

(ラップ)
イルカが ⇔ 怒るんが


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 「群れイルカ」の「れイ」の部分をよお、「れい」だからってぇ、数字の「0(れい)」に変換しちまったらダメだぜ!数字はみんな1つの文字にしか変換できねえシステムに作られてっからよお。
( ´ ▽ ` ) { つまり、「れ」だけが、数字の「0(れい)」変換されて、「い」は別に、数字の「1」に変換しなくっちゃならねえってことになりんすな。
|*`▲´*/ ≪ だぜ!メラクちゃん、イイこと言ったよ。
( ´ ▽ ` ) { あんまり、嬉しくねえ、物言いでありんすこと。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { 斑鳩宮(いかるがのみや)は聖徳太子さんが建てたとされる宮殿でして、太子さんのお住まいになられた場所、つまり、住居でもありんすよ。記録には、605年に移り 住むとあるので、この年は造営もしくは建築を始めた年にあたると思われるでありんす。近くに有名な「法隆寺」がありやんした。
|*`▲´*/ ≪「ありやんした」ってぇのは、なんでい?法隆寺は今でもあるだろうがよお、えー、メラクさんよお!
( ´ ▽ ` ) { あはらはら。やはり、そこに食い付いて来るでありんすか。
|*`▲´*/ ≪ おうよ。俺は何でもパクパク食い付いちゃうからなー、って、素頓狂(すっとんきょう)なこと言わせるなぁ!
( ´ ▽ ` ) { あはらはら。実はこの斑鳩宮は643年に焼失しておしまいになられやんして、その後も再建されず、今はもう無いからなんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ なんでい!無くなっちまったのは、斑鳩宮の方かい!
( ´ ▽ ` ) { あいなりんす。ちなみに、この時、法隆寺は火災にあわずに無事にのこったとされていやんす。が、
|*`▲´*/ ≪ な、なんでい!まだ、なんかあるのかよお、メラクてやんでい!
( ´ ▽ ` ) { が、にもかかわらずでありんす、670年に全焼の記事が「日本書紀」に掲載されているんでありんすよ!この記事の真偽(ウソかホントか)をめぐって以前には法隆寺の「再建・非再建論争」がひんぱんの起こりやんしたが、その後の発掘などの科学調査の結果、今は「再建論」が定説になっているようでありんす。
|*`▲´*/ ≪ あ〜…チョイとガッカリだあな。
( ´ ▽ ` ) { つまりでありんすな、このゴロで扱っている頃の「斑鳩宮」は、この後の【643年】のゴロでも取り上げている事件で焼けて失われてですな、その周りにあっただろうお寺などの建物は、今度は670年の火事で無くなったんでありんす。
|*`▲´*/ ≪ つまりはよお、すべて完全に一度消えちまったってぇことだな。
( ´ ▽ ` ) { あい。そして、その後にあらためて今に伝わるたくさんのりっぱなお寺や有名な五重の塔などが建てられたということになりんす。ちなみに五重の塔が建てられたんはおそらく700年代はじめ頃と言われているでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ するってぇとよお、繰り返しになっちまうがぁ、「斑鳩宮」自体はよお、ずっと再建されずに今でも無えってことだよな? えー、メラクのスットコドッコイ様よ!
( ´ ▽ ` ) {あいな。今はもうありませんによって、「斑鳩宮」のあった場所に今は、法隆寺の重要な一部になりんす「東伽藍(ひがしがらん)」が建てられているでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ なるなるだぜ!
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
602

@ ろれつ回らず、久米、降板。
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
久米( ひろし)、降板

久米( 皇子 )、将軍降板

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/


A ろれつ回らず、久米ひろし引退、来目皇子は撤退!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
引退 ⇔ 撤退


数字
ゴロ@と同じ
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ ゴロ@の改造バージョンだぜ!


B ろれつ回らず、来目皇子撤退!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字
ゴロ@と同じ
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ ゴロ@Aの改造バージョンだぜ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、新羅(しらぎ)征討計画中に将軍である来目皇子(くめおうじ)さんが病死されやんした。これによってでありんすな、次の年には、征討計画が中止になりんす。ちなみに「来目皇子」さんは聖徳太子さんの弟にあたるお人になりんすよ。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
622

@ 622222!すんごい惜しい感じで太子死す。
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ ゴロ合わせのフレーズの中で数字が使われている場合は、そのままの数字に変換されるんだぜ!基本のルールだからよお、メンド臭えだろうけど、しっかり、覚えてくれよな。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、622年2月22日にあの聖徳太子さんがお亡くなりになりんした。
|*`▲´*/ ≪ ゴロにもあっけどよお、どうせなら、222年に…
( ´ ▽ ` ) { チョイとボウラさんやめときなんしへ。
|*`▲´*/ ≪ うっは……だあな。…って、惜しいもんは惜しいんでい!!
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈パロディ・スタイル〉のゴロ( 語呂合わせ )
623

@ 「ラブ・ミー・唐(トウ)だ〜♬」
byエニチ・プレスリー
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
ラブ・ミー・唐だー

ラブ・ミー・テンダー
エニチ( 恵日)・プレスリー

エルヴィス・プレスリー

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
パロディ解説右向き三角1 ゴロのベースは曲「ラブ・ミー・テンダー」で歌うはエルビス・プレスリー
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) {「恵日(えにち)」さんは百済(くだら)からの渡来人になりんす。で、それからになりんすが、今の中国にこの頃、ありんした「唐(とう)」の国に留学してですな、医術を学んで帰国したんでありんすな。以降は「薬師恵日(くすしのえにち)を名乗るようになりんすよ。その留学の経験から先進国の「唐」との正式な国交を開くべきだと建言(けんげん)なさってなぁ、これが聞き入れられたのか7年後の「630年」に第一回目の遣唐使が派遣されることになりんして、そのメンバーの一人に恵日さんも見事に選ばれているでありんす。でありんすによって、その後の漢方医学、極端にいうとでありんすな日本式中国医術なるものは、恵日さんに始まるともいわれていやんす。
|*`▲´*/ ≪ それどころかよお、この後、250年も続く遣唐使さえもだよ、恵日さん無しにはよお、あり得なかったんじゃねえか、ってぇ見かたもできそうだぜ!なあ、おい。
( ´ ▽ ` ) { ありんす。なりんす。ちなみに、恵日さんは「608年」に行われやんした第三回目の遣隋使の小野妹子と一緒に中国へ渡ったとされる説もありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ 「遣隋使」というからには当然「隋」の国のことだあな。遣唐使が「唐」の国に行くことでよお、遣隋使は「隋」の国に行くことならあな。「隋」が滅びて「唐」になるワケだからよお、恵日さんはこのゴロのずっと前にも中国に渡っていたかもしんねえってことだあな。要は、恵日さんは隋の国にも、その後にできた唐の国にも行った、ってぇことになりやがるな。
( ´ ▽ ` ) { そうなりんすなぁ。ちなみに小野妹子さんの初遣隋使はその前年の607年で、隋の記録では第二回になりんすが、日本の記録ではなぜか第一回目にあたってることになっておりんす。
|*`▲´*/ ≪ な〜んか、面倒臭え話だあな。どっちかが、間違ってのか、両方合ってんのか、両方間違ってんのか、のいずれなんだろうがよお。
( ´ ▽ ` ) { あはら。そりゃ、そうなりんすなあ。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
628

@ ムニャムニャ…睡子(すいこ)天皇、永眠す。
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
睡子

推古(すいこ)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
629

@ ロンブークイズ!除名のはずが除名されない天皇って誰だ?
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
除名

舒明(じょめい)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字




×




×


l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪「ん」とそれに、伸ばすことを示す「ー」は数字に変換されないルールなんだぜ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { さ、
|*`▲´*/ ≪ 「さ、」なんでい!
( ´ ▽ ` ) { さ、クイズのお答えをしてくださんせ。
|*`▲´*/ ≪ な、お、俺っちが答えるのけぇ?
( ´ ▽ ` ) { 当然でありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ 当然なのかよ。まいったぜ。しゃーねーなー。
( ´ ▽ ` ) { さ、さ、早くしなさんせ!
|*`▲´*/ ≪ 分かってらい!…じょ、舒明天皇…?
( ´ ▽ ` ) { ドッカーン!大正解になりんすー!
|*`▲´*/ ≪ ドッカーン!って…
( ´ ▽ ` ) { つまりでありんす、この年に舒明天皇さんが即位なさたってぇいうことでありんすよ。前の年の推古(すいこ)女帝の崩御(ほうぎょ)をうけてのことになりんすね。
|*`▲´*/ ≪ するってぇとよお、【628年】のゴロも要チェックだあな!
( ´ ▽ ` ) { なりんす。ありんす。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
630

@ ロミオとジュリエットウ!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
トウ

唐(とう)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
( ´ ▽ ` ) { フレーズの最後の「トウ!」は、特撮ヒーローがジャンプする時の掛け声みてぇに、両手をあげて「トーウ!!」でおねがいするでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ …………
( ´ ▽ ` ) { なんかおありになりんすか、ボウラさん?
|*`▲´*/ ≪ い、いや、別にだぜ…

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、第一回目の遣唐使(けんとうし)が派遣されやんした。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
645

@ 虫がいいイルカは、いつ死んでも変じゃない
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
イルカ

蘇我入鹿(そがのいるか)
いつ死んでも変

乙巳(いつし)の変

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 濁点化は自由にできるんだぜ!
( ´ ▽ ` ) { つまり、「か」は「が」に変えられるでありんすし、「き」は「ぎ」に、「た」は「だ」に自由に変えられるってぇことになりんすな。
|*`▲´*/ ≪ 要は、点々が付けられる文字は自由に点々を付けたり付けなかったりできるわけだぜ!
( ´ ▽ ` ) { なりんす、ありんす。だから、逆に数字の「5」の「ご」は「こ」に変えられるってぇことにもなりんすなぁ。
|*`▲´*/ ≪ おうよ!


A 虫が好かないお前なんか、いるか!と殺される
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
いるか

入鹿 ( いるか )

(ラップ)
特に無し


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/


B むすこ入鹿が殺されて、「いつ死のう…」辺見えみし
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
いつ死のう…辺

乙巳(いつし)の変
辺見えみし

辺見えみり
えみし

蝦夷 =入鹿の父

(ラップ)
特に無し


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、昔の言うところの「大化(たいか)の改新(かいしん)」が起こりやんした。
|*`▲´*/ ≪ へ〜え。今は「乙巳(いつし)の変」て言いやがるんだねぇ。
( ´ ▽ ` ) { 理由は「干支」、これは「かんし」とも「えと」とも読むんでありんすが、「えと」の方が通りがいいんでそう呼ばせていただきやんす。
|*`▲´*/ ≪ 「今年は、トラ(寅)年だ」とか、「おれは、ヘビ(巳)年生まれなんだ」とかいう、動物で年(とし)を呼ぶあれだあな。
( ´ ▽ ` ) { あいな。動物で呼ぶんは、十二支(じゅうにし)と言うんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ 動物ちゃんが12匹いるワケだあな。
( ´ ▽ ` ) { あい。で、もうひとつ十干(じゅっかん)てのがありんして、この十二支と十干の組み合わせで昔々は、年が数えられていたんでありんすよ。中国から伝わってきて取り入れられんした文化になりんすね。これを「えと(干支)」と呼ぶんでありんす。
|*`▲´*/ ≪ なるなる。でぇー、肝心のそう呼ばれるつぅ、理由はなんでい?!
( ´ ▽ ` ) { …理由はこの事件が、その「えと」の組み合わせを使った暦(こよみ)で言うところの「乙巳(きのとへび)」の年に起きたからって言うんですねぇ。音読みで言うところの「いつし」になりんす。
|*`▲´*/ ≪ ふ〜ん…じゃあ、「645年の変」でもいいじゃん。
( ´ ▽ ` ) { ……。
|*`▲´*/ ≪ その方が覚えやすそうじゃん。
( ´ ▽ ` ) { ……。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
646

@ むしろ、大化の改新はこっちです
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/
関連ゴロ合わせ
年号とは関係なく事件の内容そのものを主題にして作られたゴロのことです)


事件内容

説明
大化改新の詔(みことのり)のゴロ合わせ
関連
ゴロ
@
三言(みこと)のりと言いながら、四言のり

ゴロ

仕組
別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
三言(みこと)のり

詔(みことのり)
四言(よこと)のり

四ヵ条の意味

(ラップ)
このゴロでは無し
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、「大化改新(たいかのかいしん)の詔(みことのり)」が発布(はっぷ)されやんしたよ。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
posted by ヒストリック・パパ at 21:30| Comment(0) | ▷飛鳥時代@7世紀前半 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする