2013年01月05日

奈良時代@のゴロ合わせ年表

年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
710

@ 南都より北都がいいと厳命す
☞ゴロの仕組☞ ダジャレ

別の意味
南都

藤原京
北都

奈良・平城京
厳命

元明(げんめい)

(ラップ)
ナシ


数字




×


10


×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 「ん」は数字変換されねえんだぜ。そういう、ルールなんだぜ。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、都が奈良の平城京(へいじょうきょう)にうつりやんす。なんで、この年からを「奈良時代」というんでありんす。@のゴロの「南都(なんと)」とは移る前の都の「藤原京」を指しやんす。新しい奈良の都は藤原京のほぼ真南に位置するんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ だから@のゴロの「北都(ほくと)」は平城京を指すわけだあな。だけど よお、この歴史出来事のゴロといやあよお、べらぼうに有名なやつがあったろうが。
( ´ ▽ ` ) {あい。「なんと美しい平城京」とか「なんと素晴らしい平城京」とか言われるゴロでありんすなあ。まあ、だから ここのゴロは補助的に、余裕があったら覚えるといいと思うんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ この時のよお、天皇が元明(げんめい)さんだという新情報もあらあしな。
( ´ ▽ ` ) { あいな。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
712

@ 無いに等しい出来事

もいっぱいのせて古事記 完成

☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/


A ナビ付けて!こじつけて!古事記得て!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
ナビ付けて!⇔ こじつけて!⇔ 古事記得て!


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 典型的な〈ラップ・スタイル〉だぜ!


B ナビ付きな古事記
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
ナビ付き ⇔ な古事記


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年の旧暦1月28日にあの有名な『古事記』を編纂(へんさん)しておりやんした「太安万侶(おおのやすまろ)」さんが、その『古事記』を朝廷に撰上(せんじょう)されなんした。
|*`▲´*/ ≪ なあんか、よく分かんねえけどよお、『古事記』が完成したってぇことでいいんだよな?メラクさんよお。
( ´ ▽ ` ) { あいな。そういうことになりんす。
|*`▲´*/ ≪ なんでい!
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
715

@ ナビが、ナビゲンショウ・システム化へ
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
ナビゲンショウ(元正)

ナビゲーション

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/


A 内閣総辞職言明現象
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
言明

元明(げんめい)
現象

元正(げんしょう)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/


B なびかない現象
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
現象

元正(げんしょう)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、元明(げんめい)天皇が譲位し、元正(げんしょう)天皇が即位したんでありんす。
資料
準備中
    次の歴史事件
年号〈マクラップ・スタイル〉のゴロ合わせ
716

ゴロ@ 旅ロケ!タビロゲ!
右向き三角1ゴロの仕組右向き三角1 マクラコトバ 右向き三角1
(無関係な有名フレーズ)
タビロケ
歴史ダジャレ 右向き三角1
(歴史事件部分)
タビロゲ
言葉の
   説明   右向き三角1
(ダジャレなど)


多治比県守
じひのあがたもり)


吉備真備
(きのまき


阿倍仲麻呂
(あべのなかま


玄ム
んぼう)

         ⇅     右向き三角1
数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 後の方の〈歴史ダジャレ〉になりやがる「タビロゲ」の最後の文字は、見てのとおり「ゲ」であって、「ケ」じゃ無えってことに注意な。
でぇ、ついでに変換について言っとくとよぉ、数字の「7」 は、「七夕」を「たなばた」ってぇ読むのをモデルにして、その頭の文字になりやがる「た」に変換できるルールになってんだぜ!
それから「び」だけどよぉ、基本の変換ルールとして「濁点」は自由に付けたり取ったりできることになってんからなぁ。
( ´ ▽ ` ) { つまり、ここのゴロの数字の「1」は、その読みの「ひとつ」から「ひ」に変換するルールを取ってることになりんすが、その「ひ」にさらに濁点を付けて「び」に変換させてる、ってぇことでありんすな。
|*`▲´*/ ≪ おう!そういうことだぜ!逆に言やあよぉ、「び」は「ひ」にもなれるからこそ数字の「1」に変換できるってぇ、見ることもできるんだぜ!ぜひ、覚えてくれよな!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年(716年)、ここのゴロに出て来た「タベロゲ」っていう変な言葉で表される災難にあった、多治比県守(たじひあがたもり)さん、阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)さん、吉備真備(きびのまきび)さん、お坊さんの玄ム(げんぼう)さんなど、後の日本に影響を与える豪華メンバーを加えた遣唐使の一行が当時の中国に当たりんす「唐(とう)」の国に向けて出発しやんした。
資料
準備中
    次の歴史事件
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
718

@ ないわ! 拠(よ)ろうにも。
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
よろう

養老(ようろう)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ ゴロの言わんとしていることはよお、「拠ろうにもない」、つまり、出来上がった「養老律令(ようろうりつりょう)」ってぇ言う法律に拠ろうとしてもだぜ、肝心なその拠るべき「養老律令」がまだ使えるように世の中に出回っていねぇんじゃあ、拠ることができねえ!ってぇことなんだぜ!


A ないわ!拠ろうにも。こりゃ、長なりまっせ。
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
拠(よ)ろう

養老(ようろう)
長(なが)な

757(年)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ ゴロ@の改造バージョンだぜ!
( ´ ▽ ` ) { 付け足された「ながな(757)りまっせ」 ってぇいうフレーズはその後に「養老律令」が施行される年を表すゴロ合わせになっているんでありんすよね。
|*`▲´*/ ≪ おうよ、757年のゴロん所でもまた、別に紹介されてるだろうけどよお、そういうこったぜ!ま、このゴロはよお、チョットしたコンボ!!技だってぇ言えらあな。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、養老律令(ようろうりつりょう)が選定されやんす。が、施行(しこう)はずっと後の「757年」になりんすよ。
|*`▲´*/ ≪ 遅!つまりはよお、法律としてちゃんと使われるようになるまで約40年のあいだがあるってぇことだあな。それで、Aのゴロは「757年」に引っ掛けた「なが(長)なりまっせ)」が付け加えられたぁヴァージョンになりやがってるワケだあな。
( ´ ▽ ` ) { あいな。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
720

8月
@ 夏負け、フヒー死す!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
フヒー

藤原不比等(ふじわらのふひと)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 「フヒー」ってのは、藤原不比等さんのあだ名だぜ!
〈俳句・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)


A 夏負けや 藤原不比等 不人なり
☞ゴロの仕組☞ 季語 夏負け
上句
中句
下句
夏負けや
藤原不比等(ふじわらふひと)
不人(ふひと)なり
別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
不比等

不人=帰らぬ人の意味

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪「 藤原不比等」の読みを「ふじわらふひと」と「の」抜きにしていることにチョイと注意だぜ!
( ´ ▽ ` ) { 俳句の五七五に合わせるためになりんすな。
|*`▲´*/ ≪ おう!別に俺っちはよお、「の」が入っていようがいまいが、どっちだってぇかまわねえんだけどよお、まっ、教科書とかではしっかり「の」が入ってるみてえだからな、一応な、ってやんでい!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年の旧暦8月3日、藤原一門を事実上、朝廷において第一位の氏族に押し上げ、さらに確立までしたと言っても過言じゃない「藤原不比等(ふじわらのふひと)」さんがお亡くなりになりんした。
|*`▲´*/ ≪ あの、フヒーが遂にか…よみがえるヤツとの数々の思い出…
( ´ ▽ ` ) { ウソおっしゃい。やめなんしえボウラさんたら。
|*`▲´*/ ≪ ケタケタ。ま、フヒーさんが死んだってぇのはよお、事件としては意外にマイナーなんかもしれえねがよお、藤原氏きっての大物が死んだ年を覚えておくってぇのはよお、長い歴史の流れってぇやつを読む時には意外とすんげえ役に立つんじゃねえかなぁ、ってぇ俺は思うぜ!
( ´ ▽ ` ) { わちきも思うとりでありんすよ。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
720

9月
@ 何を策し、何を変えたか、日本書紀
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 「を」はよお、「お」扱いなんで、「お」のローマ字にあたる英語のアルファベットの「O(オー)」になって、「O」は数字の「0(ゼロ)」に形が似てるんで、「お」は数字の「0(ゼロ)」に変換されるってぇワケだぜ! ま、「お」の「0(ゼロ)」への変換はゴロ合わせの世界じゃあよお、ポピュラーだからとっくに知ってる人も多いだろうけど、一応!


A タブレット型『日本書紀』誕生!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 「7」は「七夕=たなばた」の読みをモデルにして「た」とも変換できるんだってぇこと、覚えてくれよな!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、「日本書紀」が完成しやんした。舎人親王(とねりしんのう)さんが30巻と系図1巻を撰修(せんしゅう)して奏上(そうじょう)したんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪「記」じゃなくて「紀」であることに注意だぜ。「糸へん」てェことだな。俺っちはよう、これよく間違えて、しょっちゅう三角もらってたからな。
( ´ ▽ ` ) {それで、ボウラさんの口は三角になってるんでありんすか。
|*`▲´*/ ≪ てやんでい!べらぼうめえ!おめえもだよ、メラク。このコンコンチキのスットコドッコイが!
( ´ ▽ ` ) { あらさ。ほんとでありんすなあ。
|*`▲´*/ ≪ それにしてもよう、@のゴロは、意味深なゴロだあな。
( ´ ▽ ` ) { まあ、いまの時代の歴史書にしたってぇ、偏(かたよ)った内容を持つものがほとんどでありんすからねえ、それが昔の時代となれば言わずもがな。ってとこになりんすよ。
|*`▲´*/ ≪ けどよう、メラク!昔のヤツの方が一生懸命 書いててよ、単に科学的検証力が足りねえせいでよう、今のじでえ(時代)から見るとおかしく見えるだけかもしんねえぜ。
( ´ ▽ ` ) {あはらはら。確かに確かに、そういうこともありんすよなあ。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
723

4月
@ なにサンゼって?サンセイでしょう!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ ま、ゴロの言わんとするトコロはよお、「三世」の読みは普通「さんせい」でしょう!ってぇとこだあな。
( ´ ▽ ` ) { あはらはら。そんなこと言ったって正確には「さんぜ」になりんすから、お間違いないようにでありんす。


A なにサンゼって?じゃあ、ルパ〜ンサンゼ?
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
ルパ〜ンサンゼ

ルパ〜ン三世

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ ゴロ@の改造バージョンだぜ!「三世」つながりで『ルパン三世』に引っ掛けたワケだあな。


B 何様、俺様、ルパ〜ン三世!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
何様(なにさま) ⇔ 俺様(おれさま)


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ まあ、言わば今度は、ゴロAの改造バージョンだあな。言ったらよお、「何様」「俺様」ってぇラップ的に韻を踏んでつなげて『ルパン三世』てぇ文句を引き出してる構造になってるワケだあな。


C だって、三世って、いつ?新のほう?
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
いつ?新のほう?

一身法(いっしんのほう)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字




×






×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 数字の「2」は英語の「ツー」をモデルにして「つ」に変換するルールをだよお、さらにモデルにして、「つ」に音が近いってぇことで「て」にも変換できるルールになってるんだぜ!
( ´ ▽ ` ) { あれでありんすな、「て」に簡単に変換できる「数字」がありゃあこんな七面倒くせえことにはならねえんでありんすけどなあ。
|*`▲´*/ ≪ そういうことよ。
( ´ ▽ ` ) { で、あれはどうなさったんでぇ、ボウラさん?
|*`▲´*/ ≪ なんでい?
( ´ ▽ ` ) { もひとつの変換の理屈になりんすよ!
|*`▲´*/ ≪ あ〜ん、あれもよお、言わなきゃならねえかい。しゃーねーなー。「て」は、180度引っくり返すとよお、数字の「2」になります!ってやんでい!!……あーあ、べらぼうに恥ずかしーこったぜ!
( ´ ▽ ` ) { あはらはら。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年の旧暦4月17日に「三世一身法(さんぜいっしんほう)」が発布(はっぷ)されやんして、農民さんやら、農耕をやりてぇっていう人達に開墾を勧(すす)めることになりんすよ。
|*`▲´*/ ≪ でもあれだぜ、江戸っ子もよお、三代経(た)ってよっ、ようやく本物の江戸っ子だってぇ言われるようになりやがるわけだからぁな。つまりはよお、三代たたねえと「江戸っ子」だってぇ名乗っちゃいけねえっつぅ料簡(りょうけん)よお。分かるけー、メラク!
( ´ ▽ ` ) { ちょいと、ボウラさん。逆、逆。逆になりんすよ。三代たったら田地を取り上げられちまうんでありんすよう。
|*`▲´*/≪ ぶったまげー!おったまげー!!そいつはひでー!!そんなんじゃあよお、普通、テンションだだ下がりだろうがっ!
( ´ ▽ ` ) { あいな。だから、当然この法はうまく行かないで終わることになりんすよ。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
724

@ なにしてんのう!しょうむないことして。
お姉さん減少したいのに。
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
(なにし)てんのう

天皇
しょうむ(ないこと)

聖武(しょうむ)
お姉さん減少

聖武のお姉さんの元正

(ラップ)
このゴロでは無し


数字






l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/


A 何、しょうむないことしてんのう!
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
しょうむ(ないこと)

聖武(しょうむ)
(し)てんのう!

天皇

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ ゴロ@の簡略化バージョンだぜ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、女帝になりんす元正(げんしょう)天皇さんが譲位し、聖武(しょうむ)天皇が即位しやんす。
|*`▲´*/ ≪ 減少しちゃうわけだあな。
( ´ ▽ ` ) { あはらはら。ちなみに、聖武天皇は第45代目でありんして、42代・天皇の文武天皇さんの息子になりんす。で、この文武天皇さんの母親が43代・天皇の元明(げんめい)女帝でありんして、文武天皇さんのお姉さんが44代・天皇の元正女帝になりやんす。つまり、元正女帝さんの母親も元明女帝さんになりんす。
|*`▲´*/ ≪ ふ〜ん。女帝さんの娘がまた女帝になったワケだ。
( ´ ▽ ` ) { 実はこれには理由がありんして、ここのゴロの主役にもなりんす「聖武天皇」さんをどうしても天皇にしたくってぇの女帝の連続即位と言われているでやんす。
|*`▲´*/ ≪ つまり、あれか。聖武さんが大きくなってちゃんと天皇のお仕事ができるような年頃になるまでの「中継ぎ」ってぇことか!
( ´ ▽ ` ) { あいな。
|*`▲´*/ ≪ 男に中継ぎさせたらよお、聖武さんが大きくなっても天皇の座を返してくれねえぞ!ってぇ風によお、考えたワケだあな。
( ´ ▽ ` ) { あい。そんなとこでありんすなあ。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
729

@ なに食わぬ顔して長屋王に罪を着せ自殺に追い込む藤原氏
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
なし

なし

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/
〈俳句・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)


A なに食わぬ 顔で長屋を 取り壊し
☞ゴロの仕組☞ 季語 なし
上句
中句
下句
何喰わぬ
顔で長屋を
取り壊し
別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
長屋を

長屋王

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/
〈マクラップ・スタイル〉のゴロ合わせ


B 名付け親です!長屋王DEATH!
☞ゴロの仕組☞ マクラコトバ ▷ 名付け親です!
歴史ダジャレ ▷ 長屋王DEATH(デス)!
別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
DEATH(デス)


          ⇅      ▷
数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年の旧暦2月10日に事件名で言うとトコロの「長屋王の変」がおきやんした。
|*`▲´*/ ≪ なになに!長屋の王だってェ?!
( ´ ▽ ` ) { あらあら。言うときますがーねぇ、ボウラさん。長屋暮らしの王様だとかそういう意味じゃあ、ないでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ なんでえ!
( ´ ▽ ` ) { ほんと、江戸っ子は、長屋が好きでありんすなあ。
|*`▲´*/ ≪ 別に、長屋なんて好きじゃねえや、バーローめェ。
( ´ ▽ ` ) { そうでありんすかあ?じゃあ、話の続きに戻らせていただきやんすよ。
|*`▲´*/ ≪ おうよ…
( ´ ▽ ` ) { 藤原氏の二代目リーダーだった藤原不比等…
|*`▲´*/ ≪ フヒーだな。
( ´ ▽ ` ) { あい。そのフヒーさんの娘が生んだ基王(もといおう)ちゃんが早くにお亡くなりになられたんでありんす。そのことで焦(あせ)りを感じた藤原氏はフヒーの娘の光明子(こうみょうし)を皇后(こうごう)、つまり天皇の正式な奥さんにしようと計画するんでやんすよ。これを難しく「皇后冊立(こうごうさくりつ)」なんて言いやんす。
|*`▲´*/ ≪ なるなる。
( ´ ▽ ` ) { しかし、その当時、皇后は皇族の中から選ぶということが古くからの習わしでありんして、令(りょう)というその時代の法律にもそう定められていたんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ へ〜、そういう、決まりがあったんかい。
( ´ ▽ ` ) { それにでありんすな、皇后は、夫の天皇さんが亡くなった後に中継ぎの天皇として即位する可能性がありんしたので皇族以外のお人が皇后になるということは皇族以外のお人が天皇になる可能性が生まれるということを意味し、それは当時の社会ではなかなかけ入れにくいことだったんでありんすよ。単純に権力者が権力にこだわっているからというような問題だけではないんでありんすなあ。
|*`▲´*/ ≪ 今だってぇ、天皇さんにこだわっているやつはいっぺえいるからな。普通っぽい人からそうじゃ無え野郎までさまざまなあ。
( ´ ▽ ` ) { あい。ですんで、いくら藤原氏の力が強かったとしても強行すれば、かなりの抵抗が予想されたでありんすし、それだけじゃなく、当時の藤原氏はフヒーさんがもう亡くなっており、しかもその後の政権を握ったのが先に名前の出とりやんした「長屋王」さんという皇族のお人で、このお人が「皇親政治(こうしんせいじ)」、つまり皇族が中心となって国を動かして行こうというやり方、そうい風に方向転換を計ろうとする真っただ中にあったんでござりんす。
|*`▲´*/ ≪ それじゃあ、まったくうまくいくわけねえわな。
( ´ ▽ ` ) { あい。なんで藤原氏はこの最大の目の上のたんこぶでありんす長屋王さんを取り除いてしまえば、むしろそのあと余計な抵抗も受けなくスムーズにことが運ぶだろうと考えた訳でありんす。
|*`▲´*/ ≪ ケー!悪いヤツらがそろってるねえ藤原氏ってェのはよう!てめえらの力にも自信があったんだろうけどよう。狙えるんなら敵の大将を狙えってえのは戦争やケンカで勝つための鉄則だかんなあ。おうよ!べらべらべらべらぼうめえ!!
( ´ ▽ ` ) { そうなんでありんすか。わっちはそういうことにはあんまり興味が無えんで。
|*`▲´*/ ≪ で、どうなったんでえ!
( ´ ▽ ` ) { あい。で、藤原氏は、長屋王さんが道教の呪術である左道を学んで国家転覆を計画していると天皇にチクったんでありんす。
|*`▲´*/ ≪ なっ!なな…なんか、えれえショボい作戦というか……ま、まあ、現代人に比べたらずうっと神さんやらオバケやらを信じていただろうじでえ(時代)のこった、こういうのも考え抜かれた作戦のひとつだったんだてェことでいいんだよな、メラクよう!
( ´ ▽ ` ) { あい。で、長屋王はまんまと藤原氏の策にかかり失脚しやんす。
|*`▲´*/ ≪ あらら。まあ、あれだあな。そういう疑いをだあ、周りに信じさせちまうような隙を作っちゃあいけねえってことだあな。そういうとこはよお、今の時代の人間関係における競争とも変わんねえわな。人生には、ルールはあっても、ルールブックは無えからな。野球みてえに爽やかに、ってのは、なかなか出来ねえわな。
( ´ ▽ ` ) { あらさ、ちょいとだけいい感じのこと言いなんしたねえ。
|*`▲´*/ ≪ ちょいとだけかい!
( ´ ▽ ` ) { ただ、この長屋王さんにはあまり良くない噂が多くありんす。長屋王さんてのは、儒教という中国の学問色の濃い宗教に傾倒、つまりどっぷりとはまっていたらしく、やたらとその知識をひけらかしてたり、元興寺の法会の幹事役みたいのを任された時に、食べ物を恵んでもらいにきたお坊さんの頭を棒で叩いて血だらけにしたり、と少々ごう慢なところがあったらしいんでありんす。
|*`▲´*/ ≪ 坊さんが食べ物を恵んでもらうのは確かよう「托鉢(たくはつ)」といってだぜ、仏教の修行のひとつみてえなもんだろうがよお。もうすぐ奈良にでっけえ大仏さんがデキるってぇじでえ(時代)だろうから、そういう坊さんは山ほどいてもおかしかねえ、ってなもんなのによお、それってひどすぎやしねえか。要は、生まれで得ただけの高い身分とそれによって得ることが出来ただけの教養を振り回す嫌なインリ貴族野郎だったわけだ。いるよな、そういうやつって今でもよお。生まれと育ちのせいで妙に自信が作られちゃってるから、のさばることが出来ちゃうんだよな。全くよお、すんげえ、根っこの固え唐変木(とうへんぼく)なワケよ!
( ´ ▽ ` ) { あはらあはら。ボウラさんそういうお人となんかありんしたな。で、長屋王さんの後に政権を握るのは…
|*`▲´*/ ≪ 藤原氏の誰かってぇんだろう。
( ´ ▽ ` ) { あはら。そうじゃないんでありんす。
|*`▲´*/ ≪ ほ〜う、いってえ誰でい?!
( ´ ▽ ` ) { 橘諸兄(たちばなのもろえ)さんというお方でありんす。
|*`▲´*/ ≪ はは〜ん。おめえの言いたい事が読めて来たぜ!長屋王さんを謀略にきちっとはめて自殺に追い込むことが出来るくれえ強え力を持ってたら、そのまま藤原氏が政権を握ってるはずだァってぇ俺も考 えたようなことになるはずがぁそうでねえのはそれほどは藤原氏が力を持っていなかった、ということであってよお、なのに長屋王さんへの謀略がうまく行ったのは長屋王さん自身にも色々と問題があったから、ってぇ言いてえワケだろう。ええ、メラクよお。このスットコドッコイめが!
( ´ ▽ ` ) { あいな。そんなとこでありんすなあ。
|*`▲´*/ ≪ けどよお、あからさまに罠にはめたからとしてだよ、だからってぇすぐその足でトップの座に座るのはさすがにやべえだろってぇ自分達の体面を気にしたりとかよお、罪悪感もチイとばかしはあったりしてよお、それに加えて実際に周りの風あたりが強かったりしてよお、「しばらくスルーしとこうぜ」ってェことだったのかもしんねえぜ。
( ´ ▽ ` ) { なるほど。そういうことも考えられるでありんすなあ。さあすがボウラ兄い。
|*`▲´*/ ≪ おうよ!てやんでい!べらぼうに照れやがるぜ…
( ´ ▽ ` ) { とは言うてもですな、あくまでも、そう言う可能性も加える必要があるだろう、ってな具合でありんして主論として賛成したワケじゃぁないでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ な、なんでい…微妙じゃあねえか、てやんでえ…
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
729

@ なに食わぬ顔して娘、巧妙に皇后にして藤原躍進
☞ゴロの仕組☞ 別の意味を
持つ言葉
(ダジャレ)
巧妙

光明(こうみょう)

(ラップ)
このゴロでは無し


数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年にフヒー(藤原不比等)の娘の光明子(こうみょうし)さんを聖武天皇の皇后にするという詔(みことのり)が発せられたんでありんす。 上のゴロでも紹介した同じ729年の事件になりんす「長屋王の変」のすぐ後の出来事でありんす。
|*`▲´*/ ≪ つまりよお、「長屋王の変」に端を発する藤原氏の計略が見事に実を結んだってえことだわな。
( ´ ▽ ` ) { あいな。で、このことは王族以外からの女性が立后された、つまり皇后に成った初めての例にもなりんすし、さらに以後、藤原氏の子女が皇后になるんを当たり前にする先例ともなったんでありんすなあ。
|*`▲´*/ ≪ なるなる。ただよう、苦言をを呈するならよう、@のゴロの「なに食わぬ」はひとつ前の長屋王さんとこのゴロと思いっきりかぶってんじゃねえかよ!紛らあしくていけねえや、だぜ!
( ´ ▽ ` ) { あはらあはら。まったくでありんすなあ。
資料
準備中
    次の歴史事件
▼年号〈マクラップ・スタイル〉のゴロ合わせ
734

1月18日
ゴロ@ ためしてガッテン!雑色官稲!
右向き三角1ゴロの仕組右向き三角1 マクラコトバ 右向き三角1
(無関係な有名フレーズ)
ためしてガッテン
歴史ダジャレ 右向き三角1
(歴史事件部分)
ざっしきかんとう
言葉の
   説明   右向き三角1
(ダジャレなど)
ためしてガッテン

テレビ番組のタイトル

         ⇅     右向き三角1
数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ それにしても、この語呂合せは無茶なんじゃねえかい?ま、それなりに歴史年表を作っとくのには、ありなのかもしねえけどよ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年(734年)の1月18日に駅起稲(えききとう)を除く「雑色官稲(ざっしきかんとう)」を「正税(しょうぜい)」に合わせ入れることになりんした。
資料
準備中
posted by ヒストリック・パパ at 23:05| Comment(0) | ▷奈良時代@8世紀前半 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする