2012年09月04日

平安時代(12)980年〜

年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
986

6月
@ 悔やむ、ツルピカ花山くん
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
ツルピカ

出家(お坊さんになること)
を意味
花山くん

花山天皇
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

       ⇅   ▷
数字








×


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 昔、『ツルピカハゲ丸くん』ってぇマンガがあったんだけどよぉ…今の若えヤツらは知らねえか…。ま、ニュアンスで覚えてくれや。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/
( ´ ▽ ` ) { この年の6月、藤原兼家さんとその三男で後に「七日関白」と呼ばれることになる道兼さんが、兼家さんの孫にあたる懐仁親王さんを早く天皇にしたくて、こん時の天皇になりんす花山天皇さんをうまくそそのかして内裏から連れ出して出家させちゃったんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ あいかわらず無茶すんねえ、この時代の藤原氏。やりたい放題だあね。
( ´ ▽ ` ) { で、計画どおり懐仁親王さんが即位、一条天皇さんの誕生となりんす。
資料
準備中
    次の歴史事件
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
989

@ 空白の天台座主。余慶は余計!
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
天台座主

「てんだいざす」と読みます
      韻  ▷
(ラップ)
余慶(よけい)余計

       ⇅   ▷
数字




×






×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪「う」はよぉ、「ー」に換えても意味が通じるような場合はよぉ、「ー」と同じ扱いになって、数字に変換されないことになってんだぜ。
( ´ ▽ ` ) { 例えば、「高校」は「こうこう」になりんすが、「こーこー」にしても意味はなんとなく通じやんすから、こういう場合は「う」は「ー」と同じとみなして数字には変換しねえってことでありんすな。
|*`▲´*/ ≪ おうよ!でよぉ、間違いねえで欲しいのは、「う」で始まる言葉の「う」は、数字の「5」に変換されるってぇこと。つまり、「大嘘(おおうそ)」の「う」は「嘘」って言葉の頭の文字だからよぉ、数字の「5」に変換されるってぇことだかんな!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/
( ´ ▽ ` ) { この年、
資料
準備中
    次の歴史事件
年号 〈ベーシック・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
993

@ グングン山門派。ヒーヒー寺門派。
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
なし

なし
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

       ⇅   ▷
数字




×




×


l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 特に無しだぜ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/
( ´ ▽ ` ) { この年(993年)、比叡山(ひえいざん)にある延暦寺(えんりゃくじ)のお坊さんたちの中の智証派(=円珍派)の人たちが、慈覚派(=円仁派)の人たちに追われて、下山。園城寺を拠りどころする寺門派となるんでありんす。
|*`▲´*/ ≪ つまりよぉ、こんときに比叡山延暦寺の僧が二派に分裂しちまったわけだあな。
( ´ ▽ ` ) { あいな。
|*`▲´*/ ≪ ったく…お坊さんって言うたら、人々のお手本にならなきゃぁならん立場にいるお人たちだろうに。何やってんだか。
( ´ ▽ ` ) { なりんす、ありんす。煩悩だらけでありんすな。
|*`▲´*/ ≪ 言うねえ。でもって話は戻るけどよぉ、比叡山に残った方は山に居るから「山門派」、で出てった方はそれと区別するために「寺門派」ってぇ呼ばれるようになったってぇワケだぜよ。なあ、メラクよぉ」
( ´ ▽ ` ) { あい。でですな、この山門派と寺門派との二派の対立はこの後さらに混迷を増すことになりんすよ。
資料
準備中
    次の歴史事件
年号 〈スタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
994

@ 救急車、走り回る疫病大流行!
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
なし

なし
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

       ⇅   ▷
数字
きゅ



×
きゅ

×




l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
( ´ ▽ ` ) { 数字の「9」は「きゅ」「きゅう」にも変換できるんでありんすよね?
|*`▲´*/ ≪ おうよ。「9」の読み方はふつう「きゅう」だから、当たり前って感じするだろうけどよぉ、このゴロ合わせサイトの変換ルールでは読み方の最初の1文字だけを取って読むってぇのが基本だからよぉ、そうは行かねえ、そうは問屋が卸さねえってことになるワケだあな。例えば「きゃ」や「きょ」は、小さい「ゃ」や「ょ」もひと文字と数えてよぉ、「きゃ」は数字の「98」に、「きょ」は数字の「94」に変換するのが基本のルールなんだけどよぉ、「きゅ」の場合はどうしても「きゅう」つまり数字の「9(きゅう)」のイメージが強すぎるからあよぉ、特別なあつかいをするしかねえんだわな、これがよぉ!
( ´ ▽ ` ) { 他にもこのような例外がありんすなぁ…
|*`▲´*/ ≪ おう!「ふぁ」が英語の「5」の読みである「ファイブ」から数字の「5」に変換するルール、「ふぉ」がこれまた英語の「4」の読みである「フォー」から数字の「4」に変換するルール、そして、「じゅ」が数字の「10」の読み方の「じゅう」から「10」に変換するルールになってんるんだぜ。
( ´ ▽ ` ) { これまでにあったゴロ合わせの読み方に合わせられる所は合わせてるワケでありんすな。
|*`▲´*/ ≪ そういうこと、ってやんでい!ま、難しく考えねえでよぉ、感覚的に覚えりゃあいいと思うぜ。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/
( ´ ▽ ` ) { この年、京の都で疫病が大流行しやんす。前年の993年に九州の太宰府で発生したのがうつったものと見られているでありんすよ。この疫病で京中の掘という掘が死体で塞(ふさ)がったと言われているでありんす。
|*`▲´*/ ≪ かー!その事からよぉ、いかにこん時の疫病がスンゲェ猛威をふるったかが十分すぎるくらい窺えらあな。
( ´ ▽ ` ) { なりんす、ありんす。
資料
準備中
    次の歴史事件
▼年号 〈ラップ・スタイル〉のゴロ(韻を踏ませることをメインにした語呂合わせ
995

ゴロ@ 危機かね!はしかね!7日ね!道兼!
右向き三角1ゴロの仕組右向き三角1 リードワード 右向き三角1
(みちびき言葉)
危機かね
ラップ部分 右向き三角1
(歴史事件部分)
はしかね7日(なのか)ね道兼(みちかね)
言葉の
   説明   右向き三角1
(ダジャレなど)
なし

なし

         ⇅     右向き三角1
数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 数字の「9」は「きゅう」ってぇ読み方をモデルにして、その頭のひと文字だけを取った「き」に変換できるルールになってるんだぜ!
( ´ ▽ ` ) { それと、数字の「9」は「きゅ」「きゅう」にも変換できるんでありんすよね?
|*`▲´*/ ≪ おうよ。「9」の読み方はふつう「きゅう」だから、当たり前って感じするだろうけどよぉ、このゴロ合わせサイトの変換ルールでは読み方の最初の1文字だけを取って読むってぇのが基本だからよぉ、そうは行かねえ、そうは問屋が卸さねえってことになるワケだあな。例えば「きゃ」や「きょ」は、小さい「ゃ」や「ょ」もひと文字と数えてよぉ、「きゃ」は数字の「98」に、「きょ」は数字の「94」に変換するのが基本のルールなんだけどよぉ、「きゅ」の場合はどうしても「きゅう」つまり数字の「9(きゅう)」のイメージが強すぎるからあよぉ、特別なあつかいをするしかねえんだわな、これがよぉ!
( ´ ▽ ` ) { 他にもこのような例外がありんすなぁ…
|*`▲´*/ ≪ おう!「ふぁ」が英語の「5」の読みである「ファイブ」から数字の「5」に変換するルール、「ふぉ」がこれまた英語の「4」の読みである「フォー」から数字の「4」に変換するルール、そして、「じゅ」が数字の「10」の読み方の「じゅう」から「10」に変換するルールになってんるんだぜ。
( ´ ▽ ` ) { これまでにあったゴロ合わせの読み方に合わせられる所は合わせてるワケでありんすな。
|*`▲´*/ ≪ そういうこと、ってやんでい!だから、がんばってよぉ、間違えないように覚えてくれよな!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、疫病(えきびょう)が大流行しやして、当時、関白(かんぱく)の職に就いていた藤原道兼(ふじわらのみちかね)さんなど、朝廷の有力者もたくさんお亡くなりになることになりんした。
|*`▲´*/ ≪ ふうん。疫病ってぇと伝染病ってぇことだあな。
( ´ ▽ ` ) { あいな。「赤斑瘡(あかもがさ)」と言って今の「はしか」だったんじゃないかといわれてるでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ はしか?へえ、はしかで人がバタバタ死んで行くもんなんかねぇ…
( ´ ▽ ` ) { 昔はそうだったんでありんしょうなァ。ちなみにこの道兼さんは藤原道長さんのお兄さんになりんすよ。さらに、この年には道兼さん、道長さん、お二人のお兄さんになりんす前関白の藤原道隆(ふじわらのみちたか)さんもお亡くなりになっておりんす、が…
|*`▲´*/ ≪ 「が…」何よぉ?!
( ´ ▽ ` ) { が、疫病が原因でお亡くなりになったんではなく、日ごろの酒の飲みすぎがたたって死んだという説がありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ なんじゃそりゃ!!
( ´ ▽ ` ) { でですな、その道隆兄ちゃんの死を受けて弟の道兼さんが関白の座につくことになったんでありんすが、先ほどにも言った通り道兼さんはその年、大流行の疫病にかかってすぐにお亡くなりになっちまうんでありんすよ。なんで、道兼さんは「七日関白」という嬉しくない呼び名をもらうことになりんした。別に無能だからって7日で辞めさせられたワケじゃないのにホンにかわいそうなこって。
|*`▲´*/ ≪ へえ〜。それであれだ、ゴロに「7日」って出て来やがるワケだ。
( ´ ▽ ` ) {あいな。
資料
準備中
    次の歴史事件
▼年号
〈マクラジャレ・スタイル〉のゴロ合わせ
996

ゴロ@ グーグル、超得!
右向き三角1ゴロの仕組右向き三角1 マクラコトバ 右向き三角1
(無関係な有名フレーズ)
グーグル(Google)
続く
歴史ダジャレ 右向き三角1
(歴史事件部分)
超得(ちょうとく)長徳(ちょうとく)
言葉の
   説明   右向き三角1
(ダジャレなど)
超得(ちょうとく)

長徳(ちょうとく)

         ⇅     右向き三角1
数字




×






×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 伸ばすことを表す言葉の「ー」は数字に変換できないルールになってんだぜ!それからよぉ、数字の「6」は、「六」の中国語読みの「ルー/リュー」をモデルにしてよぉ、「る」に変換するルールになってからなーだぜ。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、「長徳(ちょうとく)の変」が起こりやんした。かいつまんで説明するとですな、@花山法皇を弓で射たことA東三条院を呪詛したことB「太元師法(たいげんのほう)」を行ったこと。この3つによって、藤原伊周さんとその弟の隆家さんが流罪になったんでありんす。
資料
準備中
    次の歴史事件
年号 〈意味なしスタンダード・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
(=マクラのみスタイル)
996

@ グーグル検索で『枕草子』
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
なし

なし
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

       ⇅   ▷
数字




×






×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 伸ばすことを表す文字の「ー」は数字に変換できないルールになってんだぜ!
それからよぉ、数字の「6」は、「六」の中国語読みの「ルー/リュー」をモデルにしてよぉ、「る」に変換するルールになってから、あわせて覚えてくれよなだぜ。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/
( ´ ▽ ` ) { あの有名な清少納言(せいしょうなごん)さんによって書かれた『枕草子(まくらのそうし)』は、この頃に書かれたとされているでありんすよ。
資料
準備中
    次の歴史事件
▼年号 〈ラップ・スタイル〉のゴロ
韻を踏ませることをメインにした語呂合わせ
997

10月1日
11月2日
ゴロ@ 激戦!海戦!海賊戦!
右向き三角1ゴロの仕組右向き三角1 ラップ部分 右向き三角1
字部分)
『激』 『海』 『海賊
言葉の
   説明   右向き三角1
(ダジャレなど)
なし

なし

         ⇅     右向き三角1
数字








×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 数字の「7」は英語の読み方の「セブン」をモデルにして、その頭の1字を取って「せ」に変換できるルールになってんだぜ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年(997年)の10月1日に奄美(あまみ)島の海賊が九州の筑前・筑後・薩摩の国々に侵入したとの報告が大宰府から伝えられたんでありんす。
|*`▲´*/ ≪ するってぇとよ、当時の奄美島ってのは海賊島だったりしたわけだ。
( ´ ▽ ` ) {まあ、そう言えないこともないでありんすなぁ。
|*`▲´*/ ≪ なんか、男の子としてはロマンを感じちまうわな。でえ、どうなんったんでい!
( ´ ▽ ` ) { 残念ながら、同じ年の11月2日に大宰府に討ち取られたと記録には見られるでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ ありゃりゃ〜。
資料
準備中
    次の歴史事件
▼年号 〈パロディ・スタイル〉のゴロ( 語呂合わせ )
999

ゴロ@ ゲゲゲの2女房!
右向き三角1ゴロの仕組右向き三角1
言葉の
  説明右向き三角1
(ダジャレなど)
2女房

后(きさき)が2人を意味
      韻  右向き三角1
(ラップ)
このゴロでは無し

     ⇅ 右向き三角1
数字








×


×
パロディ
解説右向き三角1
TVドラマ『ゲゲゲの女房』のパロディ
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 数字の「9」は「きゅう」のほか「く」とも読むだろう? でよぉ、「くぇー!くぇー!くぇー!けー!けー!」で「け」になりやがるわけだぜ。
( ´ ▽ ` ) { ………………………
|*`▲´*/ ≪ い、言っとくけどな、オレっちが考えたわけじゃねえからな。このサイトの制作者がだな…
( ´ ▽ ` ) { 分かってるでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ な、ならいいけどよぉだぜ。
( ´ ▽ ` ) { でも、ノリノリだったでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ ナーッ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年に異例の「一帝二后(いっていにこう)」が出現することになりんす。二后とは、皇后(こうごう)の定子(ていし)さんと中宮(ちゅうぐう)の彰子(しょうし)さんのことを言ってるんでありんす。当時の天皇になりんす一条天皇さんの正妻が2人になったってぇことを表してるんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ つまりよぉ、もともと他にも愛人とか妾(めかけ)とか側室(そくしつ)とか呼べるような正式でない天皇の奥さんがイッパイいたわけでよぉ、だからこそ、どう考えったてぇ正妻ってのはフツウ1人だからこその正妻だってぇのによぉ、それが2人になっちまったってぇワケだあな、コレが。だから、異例のことってぇ言われるワケだあな。
( ´ ▽ ` ) { あいな。なんで、これより先、新しい皇后を「中宮」、そして、それまでの皇后を「皇后」と称することが慣例化することになったんでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ ははあん。つまりよぉ、それまでは、皇后なんてぇ呼び方はあいまいな呼び方だったワケで、それがこの事件以降、ちゃんとした天皇の本妻を指す呼び方によぉ「皇后」が決定したってぇワケになりやがるワケだ。なっ、おう、メラクさんよぉ!
( ´ ▽ ` ) { あいな。そんなとこになるでありんすよ。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
posted by ヒストリック・パパ at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ▷平安時代(12)980年〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする