2012年09月01日

平安時代(13)1000年〜

年号 〈ベーシック・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
1012

2月14日

4月27日
@ 異例!二后再び
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
なし

なし
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

       ⇅   ▷
数字










×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ このサイトの〈字⇄数字変換ルール〉は、数字の読み方をモデルにした場合は、その読み方の1番初めの1字だけを取る、ってぇことになっていやがるからよぉ、例えば数字の「0」は、その読み方のひとつである「れい」の1番初めの1字だけを取った「れ」に変換することになる、っていうルールになるワケだあな。だから、上のゴロみてぇに「れい」っていう言葉が出てくると「れい」の2字合わせて、数字の「0」に変換したくなるだろうけどよぉ、そうじゃねえんだぜ!と。「れ」の1字で数字の「0」になって、「い」は別に数字の「1」に変換するんだぜ!と。だから「れい」は数字の「12」に変換するんだぜ!と。ってやんでい!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/
( ´ ▽ ` ) { この年(1012年)に再び、一帝二后(いっていにこう)が出現することにあいなりんした。ラインナップを説明しやんすと、この年の2月14日に「皇太后(こうたいごう)」の藤原遵子(ふじわらのじゅんし)さんが「太皇太后(たいこうたいごう)」に、「中宮(ちゅうぐう)」の藤原彰子(ふじわらのしょうし)さんが「皇太后」に、それから「女御(にょうご)」の藤原妍子(ふじわらのけんし)さんが「中宮」に、さらに4月27日に「女御」の藤原娍子(ふじわらのせいし)さんが「皇后(こうごう)」の座に、それぞれおつきになることになりんした。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
▼年号 〈ダジャレ・スタイル〉のゴロ
(ダジャレだけをメインにした語呂合わせ)
1016

1/29
・2/7
ゴロ@ 今いるのは3錠じゃなくて、あと1錠
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
3錠

三条天皇を意味
あと1錠

後一条(ごいちじょう)天皇を意味
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

     ⇅ ▷
数字










×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 数字の「0」はその形が「まるい」ことをモデルにしてその頭の1字を取って「ま」に変換できるルールになっててよぉ、数字の「6」はってぇとよ、「六」の中国語読みの「ルー/リュー」をモデルにしてよぉ、「る」に変換するルールになってんだぜ!
それからこれは全般に言えることなんだけどよぉ、数字の「1」にしても、「いち」って読み方の頭の1字を取った「い」が基本の読み方になるんだってぇことが〈変換ルール〉の基本形になってんからよぉ、こういうことだけは絶対ちゃんと覚えてくれよな。面倒クセえだろうけどよぉ。
〈ダジャレ・スタイル〉のゴロ
(ダジャレだけをメインにした語呂合わせ)


ゴロA 今いる薬はあと1錠
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
あと1錠

後一条(ごいちじょう)天皇を意味
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

     ⇅ ▷
数字










×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ ゴロ@の改造バージョンだぜ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年の1月29日、三条(さんじょう)天皇さんが譲位、代わりに東宮の敦成親王さんが後一条天皇となって2月7日に即位することになりんす。これは前年の1015年に藤原道長さんが三条天皇さんが失明寸前の眼病を患っていたことを理由に譲位するよう迫ったことが効いたせいだと言われているでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ うっへ。さすが藤原氏!さすが北家!さすが道長!ってぇとこだぜ。
( ´ ▽ ` ) { でですな、その道長さんは新天皇になりんす後一条天皇さんから摂政(せっしょう)の宣下(せんげ)を受けやんした。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
▼年号 〈ダジャレ・スタイル〉のゴロ
(ダジャレだけをメインにした語呂合わせ)
1016

1/29
ゴロ@ ヒマある? どう、ちょっとセッション
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
どう、ちょ

道長の音読み「どうちょう」
にかけたダジャレ
セッション

摂政(せっしょう)
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

     ⇅ ▷
数字


1


0


1


6


×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ 特に無しだぜ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年の1月29日、藤原道長(ふじわらのみちなが)さんがとうとう摂政(せっしょう)になりやんす。
資料
準備中
_____________________________________________________________________________
年号 〈ベーシック・スタイル〉のゴロ(語呂合わせ)
1019

3月28日

4月13日
@ 刀伊、九州急襲
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
なし

なし
      韻  ▷
(ラップ)
九州急襲

       ⇅   ▷
数字


10


きゅ



×
しゅ

×
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪「9」の読み方はふつう「きゅう」だから、「きゅ」を数字の「9」に変換するルールにするのも逆に「9」を「きゅ」に変換するルールにするのも当たり前って感じするだろうけどよぉ、ここのゴロ合わせサイトの変換ルールでは、悪いけどそう簡単には行かねえんだな、これが。このサイトでは文字から数字への変換の方法をキチンとさせるために数字の読み方の最初の1文字だけを取って読むってぇのが基本のルールになりやがってるからよぉ、そうは行かねえ、そうは問屋が卸さねえってことになるワケだあな。だから例えば「きゃ」や「きょ」の小さい「ゃ」「ょ」も1文字と数えてよぉ、「きゃ」は数字の「98」に、「きょ」は数字の「94」に変換する、これが基本のルールになってんだけどよぉ、「きゅ」の場合はどうしても「きゅう」つまり数字の「9(きゅう)」のイメージが強すぎるからあよぉ、特別なあつかいをするしかねえんだわな、これがよぉ!
( ´ ▽ ` ) {「例外」ってことでありんすな。そう言やあ、他にもこのような例外がありんすなぁ…
|*`▲´*/ ≪ おう!「ふぁ」が英語の「5」の読みである「ファイブ」から数字の「5」に変換するルール、「ふぉ」がこれまた英語の「4」の読みである「フォー」から数字の「4」に変換するルール、そして、「じゅ」が数字の「10」の読み方の「じゅう」から「10」に変換するルールになってんるんだぜ。
( ´ ▽ ` ) { これまでにあったゴロ合わせの読み方に合わせられる所は合わせてるワケでありんすな。
|*`▲´*/ ≪ そういうこと、ってやんでい!だから、がんばってよぉ、間違えないように覚えてくれよな!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/
( ´ ▽ ` ) { この年(1019年)刀伊(とい)の賊が、3月28日に壱岐(いき)・対馬(つしま)を襲ったのを皮切りに4月7日に本土に上陸、九州を急襲!大暴れ、掠奪(りゃくだつ)と殺人を繰り返すこになりんした。日本側も慌てて態勢をととのえて迎撃に入り、4月13日になんとか撃退に成功。この刀伊の賊の襲撃で約365人の方が犠牲になったと伝えられているでありんす。ちなみに「刀伊」は朝鮮の北方に住むツングース系の民族でかつては「女真族(じょしんぞく)」と呼ばれていた人たちを指すと言われているでありんす。当時の朝鮮半島にあった「高麗(こうらい)」という国ではこの日本への襲来以前から刀伊の賊に悩まされておりんしてな、その対策を盛んに行っていたんでありんすよ。でですな…
|*`▲´*/ ≪ それによって刀伊の賊たち、「高麗」を襲いにくくなっちまったってぇ言うんで、勢い余って日本にやって来たってぇワケだ!
( ´ ▽ ` ) { あいなりんす。
|*`▲´*/ ≪ ま、でもアレだあな。あくまでも刀伊の「賊」であって刀伊族では、無えワケだあな。言ったらよぉ、逆「倭冦(わこう=当時の日本人を中心にした海賊)」みてえなもんだな。どこにだってヒデえことが平気でデキるヤツらってぇのはいるもんだからな。
( ´ ▽ ` ) { あいな。
資料
準備中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
posted by ヒストリック・パパ at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ▷平安時代(13)1000年〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする