2012年08月27日

平安時代(14)1020年〜

▼年号 〈ラップ・スタイル〉のゴロ
韻を踏ませることをメインにした語呂合わせ
1027

ゴロ@ 突然!肺ガン!ミチナガン!
右向き三角1ゴロの仕組右向き三角1 リードワード 右向き三角1
(みちびき言葉)
突然
歴史ダジャレ 右向き三角1
(歴史事件部分)
ガン(癌)、ミチナガン
言葉の
   説明   右向き三角1
(ダジャレなど)
ミチナガン

道長(みちなが)のこと

         ⇅     右向き三角1
数字


10






×


×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 数字の「2」は英語の「2」の読み方である「ツー」をモデルにして「ツー」の頭の1字を取って「つ」に変換できるルールになってんだぜ! でもって似たような感じで数字の「7」の方はよぉ、英語の読み方の「セブン」をモデルにして、これまたその頭の1字を取って「せ」に変換できるルールになってからよぉ、合わせて覚えてくれよな!
▼年号 〈ベーシック・ダジャレ・スタイル〉
(事件内容にダジャレを絡めた語呂合わせ)
上と同じ
事件


ゴロ@ 突然、ミチナガーン!
▷ゴロの仕組▷
言葉の
  説明
(ダジャレなど)
ミチナガーン

「道長」+ 病気の「ガン」+ ショックの「ガーン」
      韻  ▷
(ラップ)
このゴロでは無し

     ⇅ ▷
数字
ゴロ@と同じ
l*`▲´*/≪ませら亭 暴羅のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`▲´*/ ≪ ゴロ@の改造バージョンだぜ!

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年、一時代を築いた藤原氏の中でさらに一時代を築いた藤原道長(ふじわらみちなが)さんがとうとうお亡くなりになりんす。藤原北家の全盛期を築いたと言い換えてもいいかもしれないでありんすね。
ちなみに道長さんはガンで死んだとも、ハンセン病で死んだとも言われてるでありんすよ。
|*`▲´*/ ≪ あ、それでゴロに「ガン」が出てくるワケね。
( ´ ▽ ` ) { あはら。みたいでありんすなぁ。
資料
準備中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▼年号〈マクラップ・スタイル〉のゴロ合わせ
1039

ゴロ@ 盗作問題!延暦・天台!
右向き三角1ゴロの仕組右向き三角1 マクラコトバ 右向き三角1
(無関係な有名フレーズ)
とうさくもんだい
歴史ダジャレ 右向き三角1
(歴史事件部分)
えんりゃくてんだい
言葉の
   説明   右向き三角1
(ダジャレなど)
なし

なし

         ⇅     右向き三角1
数字


10


×






×
|*`▲´*/≪ませら亭 暴羅&愛楽のゴロの解説壱席 }( ´ ▽ ` )
|*`△´*/ ≪ 「と」は「10」の漢数字「十」のひとつの読み方になる「とお」の1番最初の文字を取ったモノだかんな。
( ´ ▽ ` ) { それから「と」は「10」っていう二桁の数字に変換することができるたった1つの文字になりんすなぁ。
|*`▲´*/ ≪ メラク、何気にチョイと出しゃばりすぎ。
( ´ ▽ ` ) { あら。
|*`▲´*/ ≪ それから「盗作」の読みの「とうさく」ってぇ言葉は「とーさく」ってぇ変えても意味が通じるだろ。こういう場合は「とーさく」ってぇことになって、「う」は「ー」に変換するルールになってんだぜ。さらに「ー」は数字に変換しねえルールになっていやがるからよぉ、つまるところ「とうさく」は「とーさく」になってさらに「とさく」になるってぇこと。
( ´ ▽ ` ) { するってぇとアレですな「と」が変換できる数字は「10」だけになりんすし、「さ」が変換できる数字は「3」だけ、「く」が変換できる数字は「9」だけになりんすから「とさく」は数字に変換すると「1039」ってぇことになりんすな。
|*`▲´*/ ≪ そういうこと。これは「とうさく」とか「こうこう」みてえによぉ単語の2番目や4番目に「う」が出てくる言葉がやたらめったらにいっぱいありやがるからよぉ、この「う」をいちいち変換ルールどおりに数字の「5」に変換してたら、「5」だけが片寄って増えちまうぞ!ってぇことになりやがるからよぉ、これを防ぐために作られた特別なルール、ってなワケよ、コレガっ。
( ´ ▽ ` ) { どれどれ、えーとですな…高校・孝行・航行・煌煌・後攻…と確かに「こうこう」だけでもたくさんになりんすな。しかも、この形の場合は「う」が二回繰り返されるによって、さらに「5」が出て来やすくなっちまう、ってぇワケでありんすなァ。
|*`▲´*/ ≪ そういこと。

( ´ ▽ ` ){ませら亭 メラク&ボウラのぼけゴロ史解説壱席 |*`▲´*/≪
( ´ ▽ ` ) { この年(1039年)のころ、仏教の宗派のひとつになりんす「天台宗(てんだいしゅう)」の中で分裂しやんした、そのまま天台宗の本拠地になりんす「比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりゃくじ)」を本拠地にした「山門派(さんもんは)」と呼ばれることになるグループとこの本拠地から飛び出して「園城寺(園城寺)」を本拠地にした「寺門派(じもんは)」と呼ばれることになるグループとに分かれたこの二派の対立が激化し、殺し合いまで起こったりすることになったんでやんす。
|*`▲´*/ ≪ ひえ〜、お坊さん達だろう?そんなこと1番しちゃあいけないひとたちだろうよぉ!
( ´ ▽ ` ) { あいな。特にこの年には、前年に寺門派の僧の明尊(みょうそん)さんが天台宗の1番偉いポストとされている「座主(ざす)」という座についたことに山門派がカチンと来たんですな、これに猛反対して暴れまくるでありんす。
|*`▲´*/ ≪ へえ。いってぇ(一体)、どんなことしたんでい?
( ´ ▽ ` ) { 当時の関白、言うたら今の総理大臣に当たりんすかな、そういう要職にいた藤原頼通(ふじわらのよりみち)さんの家を放火したりとか、ってとこになりんすね。
|*`▲´*/ ≪ まったくトンデモネエ、坊さま達だな。
( ´ ▽ ` ) { さらに、この年の5月に園城寺が「戒壇(かいだん)」を設立することの許しを朝廷に求めるんでありんすがこれにも山門派が反対して、より揉めごとのタネが増えることになりんすよ。
資料
準備中
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
posted by ヒストリック・パパ at 03:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ▷平安時代(14)1020年〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする